カテゴリ
以前の記事
2007年 06月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
明日いよいよセリーグ開幕です。 楽天がすでに東北の中心で根をあげ始めたのでセリーグも是非 とりあえず巨人戦力分析 監督・・・ひげネタを引っ張り続け今更剃るのかよ!って感じですがどうなんでしょうね。正直采配のほうは期待してないです。清水とキャプラーと亀井を使っていくか注目。 野手・・・外野は層が厚すぎて困る。ライトヨシノブとレフトローズは確定で残りの一枠を上記の3人に争わせる感じで。センターなので守備力の分キャプラーが鼻先リードか。正直亀井には相当期待してるので使って欲しいんですが。斉藤もったいない・・・。ファーストは清原固定のようで。怪我しなけりゃ20本はいくでしょ。客も呼べるし500本塁打もあるし頑張って欲しい。セカンドは仁志と今日タイムショックで久々に見た新山千春と新婚ほやほやの黒田。結婚したからってよくなるデータはあまり聞かないですが仁志をおびやかしてほしいです。ショートの二岡は年齢的に勝負の年なので一皮向けて欲しいです。サードは小久保固定で控えが江藤と元木、衰えてるとはいえ名前だけ聞くと正直もったいないですがこれは前オーナーの過ちの傷痕ですね。捕手はついにパワプロでパワーヒッターがついた阿部はよほどの怪我が無い限りスタメンを張るでしょう。村田善は控え捕手の中では全球団で屈指と思いますが言いすぎ?なぜかカープから西山とったので層は厚いといえば厚いでしょう。 投手・・・先発は上原、桑田、工藤、高橋ヒサノリ、内海、久保でまわす予定らしいです。桑田、工藤の両ベテランは厳しいとは思いますがまだまだいけるはずです!あとは新人の野間口&三木、西武から緊急で取った後藤、若手で一番期待してる林、そろそろ芽が出ると信じてる真田、怪我が治れば木佐貫といったところです。河原・・・・。巨人永遠のウィークポイントといわれる中継ぎですが実は去年はそんなに悪くなかったという罠。右は頼れるセットアッパーシコースキー、中村隼、ついさっき情報が入った伊達、左は実は安定感が増してきたんじゃないかと思わせるほど去年崩れた印象のない岡島、色眼鏡がいやがおうにも目に入る佐藤、前田と続き、抑えは今年最大の補強といってもいいミセリ。外人の固定の抑えは葉っぱをくわえるのは彼と岩鬼しかいないと噂のアルモンテ以来なので不安ではありますがメジャーでの実績もありますし信じるのみです。 こうして見ると東京のときもいいましたがなかなかじゃないですか(笑 まあこっちはリアルに優勝狙っているんで当たり前ですが。補強もいつもの他球団からFAやら無償トレードってのもなかったですしいいんじゃないでしょうか。 明日の相手の広島はシーツが抜けたとはいえ前田とか緒方とかまだまだ怖いので、先発黒田というのも考慮して大量点は取られないように。 なんか最近優勝した年は開幕戦負けてた記憶がありますがまあ負けるよりは勝って始まったほうが気分的にいいので勝ちにいってほしいです(^^;; ▲
by tankuR44
| 2005-03-31 23:46
ヒヤヒヤもんです。まあ勝ちは勝ちってコトで。オウンだろうがなんだろうが。 ・北朝鮮VSイラン戦をフルに見てみる ・2-0の後半、北朝鮮選手がエリア内で倒されるがPKは取られず。日本がこの判定されたらキレたかな、って感じのジャッジ。北朝鮮選手一同エンペラータイム発動、全員で審判に襲い掛かる。 ・10分近く中断、結局イランの勝利で終了。なんかこの後観客が乱入したらしい。アマラオラスト試合の東京サポ以来か(笑 ・安太郎&慎吾の空回りコンビの根拠の無い自信が妙に不安を煽る ・もはやここまで来たら「~は駄目だ、~を呼べ」等といってられず選手を信じるのみ ・予想通りのスタメン、てかジーコ恒例の「明日試合があれば~」で発表してたので当然ですが ・ヒデはボランチではないらしい。ウイイレ的にはCHくらいか ・序盤はカウンターを警戒してボールを回しながらじっくりと試合を運ぶ ・お互いなかなかシュートまでは持っていけず。一番ゴールに近かったのは中村のミドルくらい。 ・コーナーキック&FK&スローインで攻めまくるもこれも得点にならず。中村壁に当てすぎ ・スコアレスで前半終了 ・当然のごとく選手交代はなし ・左のアレックスを起点に徐々に攻め始める。なんだかんだでいないと困ると認識 ・今日の加地さんはいつもと違う。どんどん仕掛けて突破してた。前回の汚名返上か? ・GKが倒れ時間稼ぎ。五輪予選の時もなんかボールを明後日の方向に飛ばしてた記憶が蘇る。あれは怒りを通り越して笑った ・審判に日本選手がつまづいてボールを奪われる。相手が外してくれて助かるもこれ入ってたら嫌いな国はどこ?って質問に対し韓国中国北朝鮮などさしおいて自信満々にウズベキスタン!と答えるようになるところだった ・高原は相変わらず決められず。デフォです。枠の中に飛ばさない技術は一級品 ・鈴木が交代と聞いて自分の中での鈴木評価が上がっていたことに気づく。昔はどちらかといえばなんで呼ぶんだよ派だったのに最近結構好き。玉田投入 ・セットプレーのこぼれ球がゴール!先制点!アップでみるとサルミーンのGKの虚を突いた見事なゴール ・押し込まれるも中澤の高さを生かし決定的なボールは持たせず、打たれても楢崎の安定したセーブで防ぐ ・ロスタイム4分と長めだがなんとか守りきって試合終了! まあなんとか勝ちました。ほんとジーコは負けたらやばいんじゃ?って所で勝つ運を持ってます。 采配自体は中村が足がつるまで使い続けたりと相変わらず褒められたものではありませんが運も実力のうちという言葉を鵜呑みにするとある意味名監督です。 相手から見ると泣くに泣けないオウンゴールです。試合中泣いてたようですが。 入れようと思って入れる選手は八百長しない限りいないですがさすがにあれやられたら萎えるでしょう。 とりあえず今のところ二位なのでキープです。アウェーの北朝鮮戦は観客ゼロとかなればいいのですが(^^;; 今の代表だとなんだかんだで突破しそうな予感はしますけど楽観しすぎ? ▲
by tankuR44
| 2005-03-30 21:38
オンバトのチャンピオン大会があったので見ました。 ネタバレで結果は知ってたんですけどね。ちなみにこれは自分から調べました(^^;; 上から順番どおりです。 麒麟・・・新ネタみたい。なんかいまいち。川島の芸を生かしきれなかったのか 飛石連休・・・よくありがちな車掌ネタ。良くも悪くも普通 三拍子・・・何気に面白いと思うんだけどあまり出てこないのが残念。ネタも良かった パンクブーブー・・・飛石とかぶって車掌ネタ。まあそれ以前に駄々スベリ(笑) セミで力使い果たしたか アンタッチャブル・・・ディフェンディングチャンピオン。さすがに安定した笑いを供給。惜しくも2位 トータルテンボス・・・「半端ねえ~」がすべってしまっては彼らの全否定につながりかねない ハマカーン・・・彼らも面白いとは思うが如何せんマイナー過ぎる。事務所変えるべし! タカアンドトシ・・・年間kb一位。セミも一位。そして優勝。まさにパーフェクトな勝利 タイムマシーン3号・・・デブキャラを一番上手く生かしてるコンビ。機敏なデブ(笑 磁石・・・父親ネタ好きだね。面白いけどこちらも事務所が弱すぎる キャンキャン・・・サッカー実況ネタだったのでわからない人がいたのか思ったより点入らず。結構好き 上でも述べましたがタカトシの完全試合と言ってもいい流れでした。一年通じて。 M1一位のアンタッチャブルに4位のタカトシが勝ったってのも面白いです。 アンタッチャブルもいままでのチャンピオンと同じようにおそらく卒業でしょうし、これならずっとタカトシが優勝かなと考えましたが、 去年も来年はメンバーもしょぼそうだしアンタッチャブルの長期政権かな、と思っていたらこの結果になったので何が起こるかはわかりません。放送回数も戻るようですし。 種死はついにやってくれました。ある意味期待していた感は否定できませんが。 ・先週のキラフリーダムが出たところから続き。実はフリーダムMk-Ⅱと言うらしいがさっぱり差がわからない ・カガリがルージュで出撃して戦いをやめるようオーブを説得。ワンピのアラバスタ編のビビの「戦いをやめてください!」にすこしかぶる。その後の展開も含めて ・オーブの司令官(カガリの許婚?)はダメダメ司令官キャラらしくテンパり攻撃を続行。 ・相変わらずただやられるだけの雑魚。雑魚といってもアストレイ、なんて贅沢。 ・連合の3人も出撃 ・カガリの回想でオーブの理念の演説。ようするに戦いたくないと言ってるらしい ・ザクファントムとガイアのガチンコ勝負 ・そしてついにハイネ(つーか西川)の口から「ザクとは違うのだよ、ザクとは!」。突っ込みどころが多すぎて何が何やら ・キラ種割れ。てかこいつ強すぎだろ。逆シャアアムロと戦わせて見たい ・ステラはMS乗ると激しくなるキャラと判明。キャラスーンじゃん ・虎出撃。ものすごいセンスのパイロットスーツ。虎のデザインか?MSは百式みたいな金色 ・ぐだぐだの戦闘シーンが延々と ・ガイアがフリーダム狙って特攻、その軌道上にいた西川ザクがなんと大破。登場二話目にして死亡。腐女子向けキャラだと思ってたけど案外あさり姿を消す。このときのBGMはTMのミーティア。 いつかはやると思ってましたがついに台詞まんまパクリましたね。 前作でもハロに「ミトメタクナーイ」とか言わせてましたが、キャラにこうハッキリ言わせたのは初です。 あれが名台詞である所以は歴戦の勇士のランバラルの口から出たからなのであって、あんな登場二話で死ぬ軽いノリキャラに許される台詞ではないのです。 過去の作品を貶しながら結局その遺産に頼っている監督の人間性&力量がどんどん疑われていきます。 もはや次に何をパクってくれるのか楽しみになってきてます。 ▲
by tankuR44
| 2005-03-27 22:00
ジーコの神通力もここまでのようです。 それの無くなったジーコはただの糞監督にしか過ぎません。いい人ではあるけど。 ・スタメンはお互い予想通り。成熟してきた3-5-2を捨て4-4-2に。 ・変えた理由は「中田の攻撃力を生かしたいから」だとか。過剰評価。怪我明けで最近の試合でそれほど高いパフォーマンスを示しているわけでもない中田に一人でゲームを変える力は無い。 ・開始後からホームのイランが押し気味 ・玉田が最初のシュートを打つも力がなく止められる ・エリア内でマハダビキアが倒れるもシミュレーションでPKにはならず ・セットプレーでハシェミアンに決められる。加地のマークミス? ・高原玉田のツートップは全くボールキープできず。初めて鈴木を愛おしく思った ・中田はパスミス連発。連携がやはりできていないのか ・1-0のまま前半終了 ・メンバー変わらず後半開始 ・小野が遠距離からシュートを狙うも惜しくも外れる ・ここでなんと柳沢投入。試合あきらめた? ・と思ったらその柳沢のおかげで同点に追いつく。ヒデクロス→柳沢が競り勝ち落とす→福西ボレー! ・アウェーで引き分けなら御の字、このままいけ! ・と思った矢先に失点。カリミのクロスにまたまたハシェミアン。そしてマークミスしたのはまたまた加地 ・大黒様投入。運を引き寄せられるか? ・流れは変わらず、小笠原を投入するもボールにほとんど触れられず ・てかなぜか変えたのは小野。今日一番良かったのに ・ロスタイム、少し期待したけど杞憂に終わる いままで機能したためしの無い4バックをこの一番大事な試合でぶっつけ本番で使った時点で勝ち目は薄かったようです。 しかも守備的に行く、と公言しているのにサイドは攻撃的な加地&アツ。 さらにその分CBが大事になるのに中澤はともかく相方が身体能力は相手選手に明らかに劣る宮本。 北朝鮮戦の前のアンヨンハッよろしく直前にメディアに出まくってたアツもさっぱりです。 これだったら左足で正確なクロスを上げられる分アレックスのほうがいいかなとも思えてきます。 結局この4バックで2失点です。 中盤も中田は守備のほうで頑張ってましたが中村と両方が同時に攻撃で生きることはなく決定的な仕事は出来ず。 ツートップは高原は言わずもがな。玉田は好きだけど全くキープは出来ず。身体が相手に比べ細すぎです。 こっちのホームで勝てばオッケー、と聞きますがその前に目先のバーレーンには絶対に勝たなくてはならなくなりました。北朝鮮に勝ってるんで。 その大事な試合によりによって今回孤軍奮闘の小野が出場停止です。 「絶対に負けられない」ではなく「絶対に勝たなくてはならない試合がそこにはある」です。 ▲
by tankuR44
| 2005-03-26 01:10
柳沢が藤田に代わって追加召集らしいです。ソース 藤田の代わりをだれか追加で招集するとは聞いてましたがヤナギは意外です。 つーか謎です。なぜ全く結果を残していない選手を・・・ アシストとか効果的な動きで貢献とかそんなの要らないです。FWなんだからなんだかんだでゴール=結果です。 最近少しジーコを見直した理由のひとつにヤナギを全く呼ばなくなったこともあったのですが。 決して彼が嫌いなのではなくJで日本人得点王と結果を出している大黒を呼ぶ等の点に見られた方針の一貫性が崩れてしまったからです。 だから「~を呼べ」ってのは言われてみると特に無いですが、それだったら最近やけに調子のいいカズのほうがまだ納得です。 むしろもう一度国立で君が代を歌うカズは見てみたいものです(^^;; 代表の招集ですが別に鹿島に恨みがあるわけではないですが川口の代わりの召集が曽ヶ畠ってのも合点がいきません。 アテネでは人間力の次の敗因といってもいい曽ヶ畠です。 土肥の評価が曽ヶ畠よりは上ってところはジーコの数少ない支持するところではありますが。 千葉の櫛野(イケメソ)のほうがおススメです。 どうせネタに走るんだったら柏の南のほうがよっぽど笑えました。 FW陣はネタ選手が増えちゃいましたけど(笑 ▲
by tankuR44
| 2005-03-22 23:04
だらだらとオープン戦をテレビで見てました。 西武VS巨人と日ハムVS楽天の二元録画中継のようでいったりきたりで頭結構混乱・・・ レビューできるほど見てないんですが ・先発は西武は松坂、巨人はヒサノリだった模様。そろそろ本番意識の時期 ・いきなり和田に3ランを打たれる。クリーンナップは相変わらず怖い ・飛ばないボールらしいがそれでも打つ選手は打つんで差が大きくなりそうな予感 ・松坂はストレート中心にカットボール、チェンジアップ、スライダーを組み合わせしっかり抑えていく ・正直なところカットボールと高速スライダーの差がわからない・・・ 少し変化するのがカットボール?川上憲紳はカットボールらしいが ・マスコミ的な目玉は松坂VS清原、その対戦は全球放映 ・当然のごとくストレート中心。2打席は凡退 ・3打席目、全球ストレート。最速の148を出したがさすがに全球ストレートとわかっていてはプロは打つ、センター前に弾き返す ・ヒサノリはしり上がりに調子を上げて打たせて捕るピッチングでスコアボードに0を刻む ・正月の筋肉番付で野球選手総合ナンバーワンの赤田、去年大ブレイクの中島なども怖い存在。特に中島、構えに風格が ・楽天の試合のほうは新庄とチャンスシーンを中心に放送。目玉は新庄VS一場。 ・一場はプロでは制球に苦しんでる模様。ぼちぼち打たれる。 ・楽天の得点はなんと飯田と関川によって生まれる。関川はともかく飯田なんて何年ぶりにまともに見ただろうか ・と思ったら日ハムに田中幸雄の姿が。こちらも久しぶりに見た ・奈良原もまだやってるのかぁ、という感想が先に浮かぶ。こういう守備職人選手は好き 今年のオープン戦は交流戦がある分、他リーグとの対戦は非常に重要になってきますね。 いつもなら「松坂すごいね」で終わりのところをどうすれば攻略できるか、まで考えなくてはなりません。 優勝のためにはこういう分析力も問われるようになるので交流戦は今更ですがなかなかいいアイディアです。 あの髭もじゃ監督に出来るのかは不安であります(--;; 楽天は昔の名前で出ています選手多すぎです。山崎、関川、中村とか99中日優勝メンバーじゃないですか。 カツノリとか飯田とか一般人にもある程度知名度のあるベテランもいますし上手くアピールしていけば面白そうです。 ▲
by tankuR44
| 2005-03-20 22:52
二週間ぶりに種死を見てみました。 まあなんか先々週は例のごとくいつもの総集編だったらしく見る価値は無かったようですが。 この番組自体見る価値があるかどうかはまた別のお話・・・ ・序盤は腹が痛くて何を見てたか覚えていない(笑 ・連合の3人を強化人間みたいにカプセルで眠らせてる ・仮面のおっちゃん、ステラを説得。なんかしゃべり方がいやらしい ・西川声のキャラ登場。前作のミゲル役の時は短い台詞だけだったので意外と上手いじゃん、とも思ってたけど長い台詞しゃべるとさすがにボロが出る ・キャラ自体は規律を嫌うきさくな先輩キャラ。スレッガーにはなりきれない。 ・無駄にアップが多い西川キャラ。反応する腐女子がいるからでつね ・いつの間にか連合と戦闘へ。 ・オーブはどっちつかずの位置らしい。Zでいうと連合=ティターンズ、ザフト=エゥーゴ、オーブ=アクシズ、アークエンジェル=カラバ、見たいな関係に見える。カラバが強すぎるか ・相変わらずただやられるだけの雑魚キャラ。昔は雑魚キャラにも名前があったり落ちる瞬間「おかあさぁぁぁん!」と叫ばせてもらったり命があったというのにもはや木偶の棒 ・ミネルバが主砲を撃ちジエンド、と思ったところでフリーダム登場。キラかっこいー(棒読み 2話見逃してもなんとなく話が見えるところに内容の薄さが現れています。 キャラ人気にあやかるのは悪いとはいいませんが完全に頼るのはどうかと思います。 なんか噂によるとV2ガンダム+シャイニングガンダムみたいなパクリofパクリガンダムが出るらしいのですが噂であることを祈ります。 K-1つけたらたまたま曙VS角田やってました。 これはさすがに見苦しかったです。もちろん曙が。 体格差がそうとうある、しかも一度引退してる人を引っ張り出してまで勝ちたかったんでしょうか。 格闘技は詳しいことは全然わかりませんがただ体格差にまかせて押し付けて殴ってるだけに見えました。 自分と同じくらいの体格の相手には勝ち目がなさそうでした。 案の定、次の韓国の選手との対戦では恥じ晒す前に棄権(?)してました。 通算一勝で終わるんでしょうか。 >まつげさん 怪我が完治するまで待ちですか、スキー等は。 熱かったのは最終日だけという罠(笑 スネ夫がジャイアンの頭を粉砕することを期待して止まないです(ぇ ▲
by tankuR44
| 2005-03-19 23:43
蔵王にスキー旅行に行ってました。 ファンスキーのレンタル料が一日1500円とやけに高かったのでノーマルに戻してみたところ全然曲がれなくてあせりました(- -;; よって合いも変わらず進歩ゼロです。次はボードに逃げてみようかとも思いますがスキーがまともに出来ない人間がボードできるのか不安ではあります。 まあそんなのはどうでもよくて面白いものを最終日に発見しました。 地方によくありがちなボロボロのゲーセンがあったので入ってみました。 なんか一世代前のビデオゲームが大量にありいかにもって感じでしたがその中でひときわ目立つ機械が。その名は 「 T H E 野 球 拳 」 シンプル1500シリーズと思しきその名に当然みんな目を疑いましたが何度見てもそう書いてあります。 のぞくとなんかどっからみても30過ぎのおばちゃんみたいな女性がセーラー服で説明してます。 この時点で下手なグロ画像に匹敵しますが、説明を聞く限りやはりあのジャンケンをして負けたほうがなんちゃらしちゃう野球拳でした。 チャレンジャーな友人一名がチャレンジすることに。他が全て100円なのにこれだけ200円、しかも「商品アリ!」というのが怪しさ倍増です。 対戦相手を選ぶのですがまあ全員例に漏れずアレなんですがかろうじて見ることに耐えられる相手を選択。 なんか3回勝てばいいらしくその友人が スペシャルステージに進めるらしくそれに勝てば商品二倍、スペシャル映像付き!ってのもありましたが目先の商品が気になるためその時点で終了を選択。 商品は察しのいい方は気づいているでしょうが、まあアレです(笑 オーディオビジュアルを略したものです。 予想はしてたものの実際出てきたときは全員爆笑です。こんな地方のゲーセンでこんなものが商品などとはシュール過ぎで。 地方ゲーセンあなどるなかれです(^^;; ドラえもんが今の声で最終回だというのでなんとなく見ました。 次の声優は各地で騒がれていて今更感もありますがこんなかんじです。 最初の話は昔見たことがある奴でした。話の途中で記憶がよみがえりました。 そして二話目で今までのキャラ全員集合な話が始まりです。 ベースになってるドラえもんに休日を、って話は昔あった記憶がこちらもあります。 確かに全員出すには都合のいい話だったかもしれません。 ただ、やはり最近の傾向である過剰なリアクションが醜いったらありゃしない。 ディズニー、ワーナーアニメ的な動きなど誰も求めてないです。 最後は予定調和のハッピーエンドでまあこれもありか、と思ってたらなんとこの記念的な放送の回のEDがいつものW(ダブルユー)。 こんなところでハロプロを使うのはありえないです。視聴者をなめすぎ。 新作のほうはのびたが芸暦0だったりスネ夫がドモンカッシュだったりジャイアンが14歳に全く見えなかったりなど突っ込みどころは尽きなさそうですが、棒読み演技だけはやめてほしいものです。(あとハロプロのクビも・・・。 >まつげさん 駄馬ディはなんか妙な説得力あるんですよね。だからなんか納得してしまう。 2002年の代表の監督はトルシエではなく実はダバディだったという都市伝説もなんかわからなくないです(笑 油もビッチはたぶん競馬しないで馬ごと持ってる、むしろ自分の馬だけでレースもできそうですね(^^;; ▲
by tankuR44
| 2005-03-18 23:21
関東圏での試合がないのでテレビで磐田VS名古屋を観戦です。 磐田は前節の疑惑の勝利を払拭するためにホームできっちり勝ちたいところですが。 ・ウェズレイの名前が無く片桐でもなく見慣れぬ杉本という名がスタメンに。 ・磐田も中山とチェが怪我、村井が忌引きとDFライン以外ほぼ去年のメンバー ・磐田は先週ほどの放り込みはなく中盤でつなぐいつものサッカー ・藤田ゴール前のドフリーのチャンスを決められず ・お互いシュート打つも決定機はそれほど作れず前半終了 ・後半からルーキー杉本の本領発揮、速さでDFラインの裏をかき乱す。日本人最速といわれてるセレッソの苔口より速く感じた ・押してた名古屋に先制点、オーバーラップした角田のゴロクロスをマルケスがシュート、こぼれ球を杉本が押し込みプロ初先発で初ゴール!しかも貴重な先制点 ・二戦連続先発のルーキー本田も高卒とは思えない落ち着きよう。高いフィジカルでボールをしっかりキープしためを作る ・もう一人の新加入アンヨンハッも中盤でしっかり相手の攻撃の芽をつむ。名古屋にしては珍しいピンポイント補強は大当たりの予感 ・名古屋がコーナーキックで追加点、DF古賀が二戦連続ゴール。 ・人間力監督、パワープレーが必要なこの状況でなぜか福西を代える ・福西を欠き高さを失った磐田は当然のごとくロングボールは全て跳ね返される。こちらも新加入、増川の高さが生きる ・カウンターで名古屋追加点、さきほどと同じようにシュートのこぼれだまをクライトンが押し込む。クライトンの面白ダンスは健在 ・スーパーサブ川口信男を投入するも効果的な突破は出来ず。逆に本田にいなされるシーンも ・試合終了。山本ジュビロ、これでもかってくらい何も出来ず完敗 名古屋のよさとジュビロの悪さがきれいにかみ合ってました。 名古屋は4バックがしっかり浸透し、サイドが効果的に動いてたように見えました。 特に左の渡辺と本田とマルケスがしっかり連動し攻撃の起点となってました。 そして上述したように新加入の選手が見事に機能してます。本田はいわずもがな、アンヨンハッもこのシステムでは最適のボランチとして、増川も高さを含め秋田をあらゆる面で越えてます。 ジーコもいたようで古賀は明日代表に選ばれてもおかしくないです。すくなくとも茶野よりは上かと(あわよくば増川も・・・ 中盤も中村直志はハイレベルなパフォーマンス見せてますし選んでもいいと思いますが今の代表じゃ使いどころ無いんですよね。 優勝候補、といってもいいですが、東京と同じくキングオブ中位の名古屋ですしそういう期待は禁物です(笑 磐田の酷さは今更突っ込むところは無いです。 サッカーが理論どおりにいくわけないのに15秒サッカーだの最初の20分で1点とろう、などの具体的な目標を出すことを采配と思ってる山本監督では若返りを図るチームの修正は難しいでしょう。 全盛期の中心選手の中山、名波、服部、藤田も衰え若手も伸び悩むとチーム状態は悪く西と福西のチームって感じです。希望は今日いなかったチェと村井がフィットするかどうくらい。 監督解任が一番の補強になりそうです。 ▲
by tankuR44
| 2005-03-13 23:39
今日はFC東京は広島遠征で放送もないので味スタにヴェルディVS清水を見に。 ワシントン効果で好調のヴェルディと健太新監督の元名門復活を目指す清水の対決と、見方によっては見所はありそうなカードです。 ・最近暖かくなったので比較的薄着で行ったら大失敗、メチャメチャ寒い ・選手のマッチアップの見所は清水の太田&市川の右サイド対相馬、ワシントンを森岡&斉藤の元代表CBコンビがどう抑えるかなど ・ホーム側よりアウェイのほうが応援の中心部の人間が多いってどういうことでしょう ・ヴェルディは相馬、エスパルスはチェテウクとお互い左中心の攻め ・てかチェテウク速い!縦への突破も中への切り込みもチャンスに結びつく ・久々に元気な市川を見る。ホントにW杯のチュニジア戦以来といっていいくらい ・太田も突破を見せ精度の高いクロスをあげるもドフリーのチョジェジン決められず ・途中にヴェルディのお家芸の細かいダイレクトパス回しを見せるエスパルス ・前半は清水が押し気味で終了 ・ハーフタイム抽選会、ニンテンドーDSはガチで欲しかったが当然当たらず(笑 ・後半から小林慶を下げ戸川を入れる。林健太郎は本職のボランチへ。 ・ヴェルディがリズムを取りもどし押し始める。基本は相馬か右のヤマタクが起点に ・清水はチェテウクの疲れが見えチョジェジンへの放り込み一辺倒に ・澤登を投入するも流れは変わらず ・なんとかワシントンへつなげようとするも完全に引いた清水DFを崩せず ・それでもフリーになりワシントンが前向いてシュート、完全にゴールかと思われたが一瞬の間に伊藤輝が飛び込み防ぐ ・GK西部もしっかりゴールを守り結局お互い点を決められず終了 どっちが勝ってもおかしくなかったですが、清水のほうが決定機はあったような気はします。 清水も去年の最悪の時期は抜けたように思えますので健太監督の今後に期待です。 韓国人コンビや太田等の個の能力はなかなかのものだと思えるので上手く生かせれば面白い存在にはなりそうです。 散々各方面から恐れられていたワシントンですが今日の試合が各チームの攻略ヒントになったかもしれません。 とにかく引いて前線に孤立させればある程度は封じることは出来そうです。 そうはいっても中澤をひきずることができる選手ですしコンディション次第ではそんな戦術を無視して一人で決めることも可能かもしれないですが(^^;; 今日の時点ではなんかまだ東京は首位のようなので夢見させてください。 >シャープさん 交通費は首都高+東関東自動車道をあわせて2400弱でした。電車のほうが安いですかね。 遠いか遠くないかといわれればそりゃ遠いですよ(笑 ▲
by tankuR44
| 2005-03-12 23:44
|
ファン申請 |
||