カテゴリ
以前の記事
2007年 06月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() WY: 全部きちんと見ましたよ。なんともいえないもやもやした消化不良な内容でしたが。 梶山は結局見せ場はあのDFの隙間を綺麗に縫ってアウトサイドにかけ枠に行った超絶ミドルくらい。まあ入らなかったですが(- -;; 失点の起点は残念ながら兵藤。あそこでとられちゃうとスピードある相手を止めるのは厳しい。 家長は解説風間さんが褒めすぎ感はありましたが素人目に見ても素晴らしいでき。「左サイドの制空権を制す」まではわかりませんが起点にはなってました。 水野のFKはビューティフル。前も言ったけど同じジェフから「水野」「水本」って紛らわしいですね。 焦るところでもないのにロングボール入れすぎだとは思いました。 平山が徹底的にマークされてたのでポストとして機能しにくかったのでなおさら。 もっとつないでいっていいんじゃないでしょうか。 とりあえずオーストラリアに勝ってオランダがベナンを倒すのを待ちましょう。 コンフェデ: 柳沢の先制点まではかすかに覚えてるんですがその後の記憶が無いんですよね(汗 その後の映像で見る限り一点目は仕方ないといえば仕方ない。あそこでフリーで打たせるのが悪いといえばそうですが。 ただ二点目はイラン戦の二失点目と同じような形。 ボンバーヘッドがいないのは高さの面でも本当に痛い。 というわけで収穫は加地の1アシストくらいですね(?) ていうか何故に先発が茶野?茶野ってどこがいいんでしょうか。ジーコがたまたま見てた試合でミドル決めただけじゃん! 茂庭がどこらへんで茶野に劣っているんでしょうか。チャンスをください。 ブラジルとやったらどうなっちゃうんでしょう。 世界との差、とマスコミは煽ってますがそれが技術なのか、戦術なのか他の何なのか。 フィジカル的なものはどうしようもないですよね。根本的にバネが違うし。 その言葉を逃げ道にしないで他の打開策を早く見つけて欲しいものです。 交流戦: 最初は物珍しさもあって面白かったのですが二周目からはさすがにだれてきましたね。 日本シリーズの新鮮味も薄れてしまうかも。 それでも活性化のカンフル剤にはなれたとは思います。 改善策としては一周したらレギュラーシーズンにいったん戻してオールスター後に残りのクールをやるのはどうでしょう? ただお互いごっちゃになってややこしくなりそうですね・・・ ■
[PR]
by tankuR44
| 2005-06-17 12:51
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||